我が家で茶の木を育てよう!
<第2幕>
| 挿し木 編 | 種子 編 | 
| 2003/6/26 | 2002/11 | 
| 枯れちゃって泣いてる訳にもいかんぞ 茶畑に行って、元気良さそうな葉っぱ (木)を、はさみで切ってきました........ (15cmくらい) 最初から挿し木にチャレンジしますよ さぁ〜♪ 第2幕のスタートだー(^^)/  | 
      現在、茶の木を増やすのは挿し木が 一般的ですが、茶の実(種)を植えて みようっと(^^) 2002年の種(11月)を茶畑から、 拾ってきてプタンターに植えました そしたら・・・・・、おおっ〜!!  | 
    
| 2003/6/26 | 2003/9/12 | 
| 挿し木完了! どうか根がつきますように!! 今度こそ 頑張れ〜 我が家の茶の木たち! 高さ 約12cmぐらいです ※挿し木を行う時期は、 6月頃がいいと思います  | 
      あれ?気が付いたら芽が出てる! いつ? 気が付かなかったよ(^^;) これは楽しみだー! ちゃんと育つか それとも、枯れちゃうか? 見守っていきましょう 大きくなりますように!  | 
    
| 2003/10/23 | 2003/10/23 | 
| 背丈は15cmを越え、 新しい葉っぱも出てきましたよ! 今度こそ挿し木の成功でしょう・・・ 肥料もあげて、毎日せっせと水を 与えています  | 
      葉っぱの見かけが強く丈夫そうに なった感じが解りますかねぇ〜? 背丈が大きくなったというよりも 葉っぱが厚くなってきたような感じで 成長を続けています  | 
    
| 更新を長くサボってしまって申し訳ありませんm(__)m 実は…残念ですが、種子から芽を出した茶は、 冬を越すことができずに枯れてしまいました あまり手をかけずに、野性的に? 育てていたのが悪かったかな… 結局は管理が悪いということですね。 挿し木の方は、順調ですので、ここからは挿し木の成長をお伝えしています ごめんなさい。  | 
    |
| 2004/7/21 | |
| 背丈は25cmほどに大きくなりました はっぱの枚数も増えて、色も濃い緑になりました 春先からは新しい芽も出てきますので肥料(菜種粕)を与えてます 9月頃まで、月1回程度で、少量施すのがいいと思います 7月に入って、とても暑い日が続きますので… 毎日 朝晩にたっぷりと水を与えています (気温が下がる冬期は水やりの間隔をあけた方がいいと思います)  | 
    |
| 2005/9/21 | |
| 現在の様子 背丈は30cmほどです プランター育ちですから、根が大きく 張れないのでしょうね。昨年から 背丈は殆ど伸びていませんね。 木自体は太くなってますね〜  | 
    |
| 2005/10/26 | |
| 挿し木をして2年が経過した茶の木に 初めて「花」が咲きました。 とても清楚でかわいいお花です この日は雨が降っていましたが しとしと降る雨に濡れた花には 「生きよう」という気持ちが 伝わってくるようでした  | 
    |